Nasu Animal Kingdom Official Blog オフィシャル・ブログ |
王国タウン | 2021/06/17 |
ペンギンたちの換羽

Nasu Animal Kingdom Official Blog オフィシャル・ブログ |
王国タウン | 2021/06/17 |
みなさん、こんにちは!
ペンギンビレッジ担当の川田です。
早速ですが、みなさんはこの写真を見て
何か思うことはありますか?
「羽がところどころ抜けていて、なんだかかわいそう...」
「病気なのかな?」
「お年寄りなのかな?」
「モコモコしているから赤ちゃんペンギンなのかな?」
↑これらの言葉は、この子たちを見て
実際にスタッフがお客様から
ご質問いただいたものです。
でも安心してください。
この子たちは病気ではありません!
この写真のペンギンたちは『換羽(かんう)』
という時期に入っているだけなのです。
今回はペンギンたちの衣替えについて
お話しをしていきます。
換羽とは、全身の羽が古いものから
新しいものへと生え変わることです。
羽も1年使えば傷み、
本来の役割を果たさなくなってきます。
そのため、ペンギンたちは年に一度、
衣替えを行います。
始まる時期は、那須では暖かくなってきた
春先から夏に入る子がほとんどです。
まず、ペンギンたちは換羽に入る前に
準備をします!
羽はペンギンたちにとって、とても大切なもの。
冷たい水から体温を守り、
保温のために役立ってくれます。
ですが、換羽が始まると、
新しい羽が古い羽を押し上げ、
古い羽はぼろぼろと抜け落ち、
この期間はペンギンの羽特有の
撥水効果が損なわれてしまうのです。
そのため、ペンギンたちは換羽中には
あまり水に入らなくなります。
さあ、ここで少し考えてみましょう。
飼育下のペンギンたちは水に入らずとも
飼育スタッフから餌をもらうことができます。
ですが野生下のペンギンたちは...?
換羽中、水に入らないということは
海に行けない、ということ。
海に行けないということは、
餌である魚などを食べにいけない
ということなのです。
換羽は約2週間かけて行うため、
その間は絶食状態になります。
2週間餌を食べなくても大丈夫なように
ペンギンたちは換羽に入る前に食いだめをし、
体格を作ってエネルギーを蓄えます。
換羽中はかなりのエネルギーを消費するため、
陸地で動かず、
じっとしていることが多くなります。
換羽前や換羽中のペンギンたちを見て、
「太りすぎじゃないの?」
「動かないけどあのペンギン大丈夫?」
とお声をかけていただくことがありますが、
ペンギンたちは余計なエネルギーを
消費しないために
エコモード状態なだけ(^^)
心配しないでくださいね!
中には今回の換羽で子どもから大人へと
成長したペンギンもいます!
ケープペンギンは成鳥と若鳥では
体の模様が違います。
写真左は成鳥、右は若鳥です。
成鳥はこのような模様。
若鳥は顔が黒く、
目の後ろに少し白いラインが入っており、
成鳥のようなお腹に
黒の帯状の模様がありません。
この若鳥の模様も、生後約1年経つと始めての
換羽がきて成鳥の模様へと生え変わります。
写真右手が成鳥、中央奥側が若鳥、
中央手前が若鳥から成鳥へと
生え変わっている途中のペンギンです。
まだ若鳥だった1歳の《うどん》は
今回の換羽で立派に
大人の仲間入りを果たしました!
まもなく、≪うどん≫の4日後に孵化した
姉妹の《そうめん》も換羽に入ります。
換羽は、抜け方や抜けていく場所の順番も
個性があり面白いです(^^)
頭から抜けていく子、
お尻から抜けていく子。
背中から抜けていく子、
まばらに抜けていく子。
モヒカンみたいな見た目になる子
最後に頭のてっぺんにだけ羽が数枚残る子、
いつもとは違った見た目のペンギンたちを
是非観察してみてくださいね!