Nasu Animal Kingdom Official Blog オフィシャル・ブログ |
王国タウン | 2020/04/25 |
カピバラの森の楽しみ方

Nasu Animal Kingdom Official Blog オフィシャル・ブログ |
王国タウン | 2020/04/25 |
こんにちわ!飼育員の大神です。
今回は、タウンエリアにある
カピバラとふれあえる施設「カピバラの森」を
もっと楽しむ方法をご紹介します
行ったことない人も、これを読んで
ぜひ遊びに来てください
POINT 1:さわってみよう
カピバラとふれあえるところです
いままで柵越しやガラス越しでしか
見ることができなかったカピバラが目の前に!
さわってもらってうれしいところは
「背中、お尻」のあたりです
さわってみないとわからない!!!
毛の感触を体験しましょう!
POINT 2:餌をあげてみよう
笹とガチャガチャで出てくる固形のおやつです
笹は手であげることができますが
ガチャガチャのおやつはフライパンを使って
あげます
笹は、まるで掃除機ような吸引力で
カピバラ達のお口の中に吸い込まれて
いきます笑
ガチャガチャのおやつは、笹より食べるのが
遅いのでゆっくり餌やりすることができます
ただ、フライパンを引っ張ちゃう子も
いるのでご注意を!
POINT 3:一緒に写真を撮ろう
距離があったり、なかなか良い写真を撮るのが
難しいですよね・・・
なんて悩みも、ここカピバラの森では
カピバラ達とすごく近い距離でお写真撮れる
んです
カピバラ達は、なんと・・・
基本的に動かず、ぼーっとしています
こんなに近くでお写真撮れるんです!!
ぜひ一緒にお写真撮ってみてください
POINT 4:カピバラ大集合
営業終了になります。
それと同時にカピバラたちも、すこしずつ
お家に帰っていきます
カピバラたちは、お家に帰る時間が
わかっているのでお家の前に集合し始めた
時がオススメポイント!
写真のようなカピバラの群れの中に入って
お写真を撮りたくなりますよね。
POINT 5:カピバラじゃない!?
いるんです
それがこちら!!
うさぎ!?カピバラの赤ちゃん!?
カンガルー!?ワラビー!?
とよく間違えられますが、この子は「マーラ」
という動物です
カピバラと違って足が長く、耳が大きいのが
特徴です
臆病な性格でさわったりは難しいですが
おやつをあげることもできます
大きな瞳がかわいいマーラも、ぜひ覚えて
くださいね!
#少しレベルアップ! [上級者編]
POINT 6:名前を覚えよう!
もちろんカピバラ達には、全員名前があり
個体識別できるように体の毛をカットした
部分があります
カットの場所は個体によって様々で
展示場内にあるメンバー紹介表で確認する
ことができます
名前を覚えることでカピバラともっと
仲良くなれるかも!?
こちらの動画もご覧ください↓↓
POINT 7:鳴き声を聞いてみよう
カピバラってどんな声で鳴くか
知っていますか??
ネズミの仲間だからチューチューなく!?
それとも鳴かない!?
これはぜひカピバラの森に来て確かめて
みるか、動画をご覧ください(´∀`)
いかがでしたか??
カピバラの森に行ってみたくなったでしょ?
など五感をつかって楽しんでいただけます
外出自粛が緩和され那須どうぶつ王国が再営業
できた時にはぜひ体感してほしいです
夏には、中央にある池で泳いだり、水の中で
冬には雪、そして温泉に入るカピバラという
珍しい光景も見ることができます!
いますので、ぜひ今はyoutubeやSNSを
ご自宅でご覧いただき、カピバラたちに
会いたい気持ちを高めてもらえたら
うれしいです
臨時休業中の那須どうぶつ王国を応援して
くださる方は、是非お求めください
有効期限が購入日から18ヶ月と非常に長く
価格は、通常料金の約25%offと大変お得です
営業再開した日からご利用いただけます