Nasu Animal Kingdom Official Blog オフィシャル・ブログ |
王国タウン | 2018/12/13 |
犬猫のヒゲ

Nasu Animal Kingdom Official Blog オフィシャル・ブログ |
王国タウン | 2018/12/13 |
12月になり今年も残すところ、あと1か月となりました。
冬季営業に入りましたが、王国の犬や猫たちは、毎日お仕事に励んでいます。
みなさんは、犬や猫のヒゲに注目したことがありますか?
実はヒゲには、色々な面白い秘密があるんです!(^^)!
最初は犬のヒゲから見ていきましょう。
まず犬は、猫ほどヒゲに頼った生活をしていないと言われているそうです。
ですが、犬のヒゲにも個体によって面白い違いが...
そもそも犬のヒゲは、被毛とは根本的に違い、根元には、血液が流れており、神経が通っている器官なんです。
老犬になり、視力が弱くなると、ヒゲを頼りに周囲を察知しなくてはならないので、犬にとってヒゲはとっても重要です!
また犬は他の動物と比べると、視力があまり良くなく、近視なため、ヒゲなどを使って、食べ物の位置を感じとります。
そして個体によって色や太さが違います。
ダイは黒くて細いヒゲ。
こっちの半分は黒中心の色。
猫ほどではないですが、犬のヒゲもこんな秘密があったんです。
次はお待ちかねの猫のヒゲです。
猫のヒゲって、鼻の横だけではないんです!
実は顔のいろんなところに生えているって知ってました?
そして猫のヒゲは顔以外にも!!
前足の後ろのこんなところも、実はヒゲなんです( ゚Д゚)
猫のヒゲはトータルで50~60本くらいあると言われています。
猫のヒゲは普通の体毛の2~3倍ほど太く、その根元には周りの状況を察知するセンサーのようなものがたくさんあり、ヒゲの先端に物が少し当たっただけでも、周囲の変化を感知することができます。
このセンサーのおかげで狭い所を通れるか判断したり、暗闇でも障害物を避けて歩けたりするのです。
コンペーもほら!こうやって狭い筒の中を通れるかチェックしてますよ。
この役割は、獲物を捕らえる時にも役立ちます。
匂いや音、振動など耳では感じることのできない微妙な振動も感知できるので、獲物のいる方向を確認することが出来ます。
また、その振動で獲物の生死を判断することもあるそうです。
目の上のヒゲはまぶたと繋がっており、振動を感じると目を閉じて大事な目を保護する役割もあります。
下を向いている。→リラックス、眠い時、退屈
ティコちゃんもご機嫌でお昼寝
前を向いている。→興味がある、警戒
この時のタルトはちょうどご飯をもらう前の場面です。
ヒゲを前に向け、広げてこちらに注目しています。
スタッフに「ごはんちょうだい!」とアピール。
食事の時には、頬にヒゲをくっつけて、ヒゲが汚れないようにして餌を食べます。
このように犬と猫のヒゲは異なるたくさんの役割や特徴があるんです。
これが分かれば、次に犬や猫とふれあう際に、また一つ新しい注目ポイントが出来て、一層面白いと思います。
ぜひ、今回のブログを参考に、犬猫のヒゲにも注目してみてくださいね!
これから寒さが厳しくなるので、風邪を引かないように暖かくしてお過ごしくださいね!
王国は山の上でとっても寒いので、寒さ対策を万全にしてお越しください!
お待ちしてます(#^.^#)