インフォメーション
インフォメーション
※スナネコの体調によりご覧いただけない場合もありますのでご理解ください。
展示場所:保全の森
4月生まれのスナネコ「アミーラ」と7月生まれの「ハディーヤ」「マシュリク」「サディーカ」4頭同時に見られます。
公開時間
10:00~15:45
※スナネコのお父さんの「シャリフ」、お母さんの「ジャミール」については当面展示の予定はございません。
展示は動物の体調などにより変更がございます。
お名前はクラウドファンディングにてお譲りした命名権により、お客様にお名前を付けていただきました。
アミーラと同居の妹
命名:ハディーヤ
意味:アラビア語で『贈り物』
国内の動物園で初めて誕生したスナネコ「アミーラ」に続き、シャリフとジャミールから誕生した贈り物
出産後の低体温状態がアミーラの時よりも酷く、命の危険性が高かったと現場の飼育スタッフから聞きしました。
そんな状態から無事に助かり、ここまで元気に育ってくれたこの命は神様からの贈り物。
そして人工哺育でたった1頭で育った「アミーラ」にとっても、成長過程で必要な能力を向上させるために必要だった同種の存在。
これもある意味「贈り物」かもしれません。
人工哺育で繋いだ命だからこそ、この名前を付けたいと思いました。
母親が育てた7月生まれの子たち
命名:マシュリク(母親が育てた子 通称:Aちゃん)
性別:メス
意味:アラビア語で『日が昇るところ』『東方』
闇のように先が見えない今この時に、大地に光差す朝陽のような存在になってほしい。
命名:サディーカ(母親が育てた子 通称:Bちゃん)
性別:メス
意味:アラビア語で『友達』
野生動物や環境の保護・保全を続けるには、やはり地球上のすべての生物を大切な仲間として認識する事が大事だと感じます。
どなたでも友達は大切にする存在だと思います。
そんな大切でかけがえのない存在を守るには、どう行動すればいいのか等考えてくれたらいいなと思い、この名前にしました。
冬季は王国タウンだけオープンしていますが、冬ならではの楽しみがギュッと凝縮しています。
熱帯の森やウェットランド、アジアの森では屋内で間近に動物たちをご覧いただけます。
屋外エリアのペンギンやアザラシなどのエサやり体験やカピバラが温泉に入る様子を見ることができる「カピバラ露天風呂」は見逃せません!
冬と言えば温泉!カピバラが温泉に入る様子をご覧いただけます。
まったりとした、表情がたまりません!
小さなお子様からお父さんお母さんまで安心してどうぶつに触れられたり、エサやり体験が出来るのも那須どうぶつ王国の大きな魅力。
どうぶつたちから得る体験や温もりを通して、どうぶつや、自然についても知る事ができ、親子の会話も広がります。
二人でどうぶつたちと触れ合いながら、お互いの優しい一面をもっともっと感じることができるのも那須どうぶつ王国ならでは。
ワンちゃん好きな彼女なら、大きなワンちゃんたちと一 緒に記念撮影もオススメです。
那須どうぶつ王国内にある「恋人の聖地」の絶景をバッ クに記念撮影できるなどフォトスポットもたくさんあります。
冬期はワンちゃんを連れての入場はできません。3月中旬以降にお越しください。